⑥チェキ撮影会!
クイズが終わると、チェキ撮影のためスタッフさんも慌ただしく動き始めました。
すると、
東雲「上(インナーのハイネック)脱いでもいいですか?」
え、脱ぐ?
東雲「ほら、スマホの裏にチェキ挟みたい人とか、上裸の男の写真だと嫌だなって思う人もいるかもしれないから」
あ、なるほど?
チェキをそんな所に挟む習慣も初めて聞いたけど、そもそも上裸の人と写真を撮ったことがないから、もうよくわからないよ…。
東雲「じゃあ、脱いできまーす!」
と言ってどこかへ去っていく東雲さん。
その間、お客さんはチェキの申込用紙(粘膜接触禁止の注意書きのやつ)に枚数を書いたり、どんなポーズでお願いするか思い思いに話したりしていました。枚数もポーズも本当に人それぞれで、こういうイベントが初めての私はとても勉強になりました。
管理人は元々2枚で申し込むつもりで、1枚はツーショット(ポーズはその場で考える)、もう1枚はもし可能ならチェキをお借りして私が撮影者になって、東雲さんを撮影させてもらいたいなと考えていました。
ですが、インナーを脱いで戻ってきた東雲さんを見て、ツーショットはやめました。
腹筋が、あまりにも美しすぎる…!
写真や動画で十分にわかっていたつもりだったのですが、実物は段違いに美しかったです。肉と皮膚のバランスとマッチ具合がちょうどよすぎる(?)
文章に表現しづらいのですが、ギリシャ彫刻を作った昔の人が、筋肉モリモリの彫刻を作りまくってた理由を身をもって理解した瞬間でした…。この美しさは、後世に残したくなるよね…。
ちなみに、保志さんと東雲さん曰く、前の回のお客様からの要望で多かった&おすすめのポーズは、
- BLっぽいの(二人で顔近づけてるポーズとかいっぱいやった!とのこと)
- 筒状にした手に指を出し入れするポーズ
- 二人に挟まれて連行されるポーズ(連行とは?)
とのことでした。実際撮り始めてみると、複数申込した方は、おすすめポーズを選択されている方が多かった印象でした。
私は2番目に撮影順が回ってきて、先述のとおり美しすぎる腹筋の横に並ぶ度胸がなく、2枚とも私が撮影者になりたいとお願いしました。
スタッフさんは最初「?」という感じでしたが、そのチェキを貸してもらって私が撮りたいんです…!ともう一度お願いすると快くOKしてくださって「じゃあ僕(スタッフさん)がライトを持ちますね!!」とサクサク協力してくださいました。(ただ、このような対応は、この時限りかもしれません。次回以降のイベントでも同様かどうかは保証できません。わがままを聞いていただき、本当にありがとうございました!)
チェキを使って撮影するのは初めてだったのですが、スタッフさんと東雲さんにコツを教えてもらい、無事撮影することができました!緊張でちょっと手ブレしちゃったのですが、それも含めて良い思い出です。
その時の東雲さんからのアドバイスは、
- ウサギの耳がフレームのトップに収まるように撮るとよい
- 全身を写したい場合は後ろに下がり、上半身や顔に寄って撮りたい場合は近づくこと。自分と被写体の距離を前後して合わせるとよい
とのことでした。私が完全に初心者だったので、アドバイスがその通りすぎて、ありがたかったです。
ポーズの希望を聞かれたので「じゃあ、一番得意なポーズをお願いします!」とお願いしたところ、
東雲「じゃあ、これだな!(手マンポーズ)」
と言っていたのは、さすがでした。ありがとう、生・手マンポーズ。
あと、
東雲「チェキのフラッシュって、結構まぶしいでしょ?シルカニの時とか、最後の方は目がもうバチバチになっちゃうの」
と、一緒に撮影する皆さんにおっしゃっていたのですが、確かにチェキのフラッシュの威力は思った以上に強かったです!目を閉じずに長時間被写体になっている演者さんたちは、すごいなぁと思いました。
⑦お見送り
チェキ撮影会が終わり、散会の流れへ。
エレベーターホールでお二人がお見送りに出てくれて、お客さん一人一人にお土産を渡してくださいました。
中身は、
- リンツのチョコ1粒
- ホッカイロ
- オリジナルコンドーム(?)
お客さんもそれぞれ持参していたプレゼントをお二人に渡して(バレンタイン直前だったのでお菓子を持ってきている方が多そうな印象でした)一言ずつご挨拶をしてから帰って行きました。
私も東雲さんにお渡しするものを持ってきたのですが、本当にうっかりしていて保志さんに渡すものを用意し忘れていました…。本当に何の気遣いもない人間で申し訳ない…。
最後に
超長文になってしまいましたが、レポートいかがだったでしょうか?
ここまで読んでくださった方は少ないかと思いますが、読みづらい文章を最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。
今回は都内イベントということで、他の地域にお住まいの方や、夜間に遠出しづらい方は参加が難しかったかもしれませんが、ぜひ次回以降はもっといろんなファンの方にお会いできたら嬉しいです。
なお、今回のイベントに参加していた保志さんファンのありすさん(@AliceLovesStar)も、参加者レポートを募ってTwitterの方で共有してくださいました。私は第4部に参加でしたが、他の回に参加した方々のレポートも載ってますので、よかったらこちらもチェックしてみてくださいね!
#白黒うさぎと愉快なバレンタイン で検索すると、レポート全部辿れますよ〜!
上記レポはまだ募集中とのことですので、もし参加された方で何かエピソードを思い出した方がいらっしゃいましたら、以下のマシュマロリンクから投稿よろしくお願いいたします!
次回イベントについて
次回のイベントは、3月25日のシルクカーニバルvol.13ですね!
初の対面でのシルカニ開催、オフラインでもオンラインでも参加可能となってますので、みんなで楽しみましょう。
3月25日のシルカニvol.13の情報はこちら↓
それでは、また。読んでくださって、ありがとうございました!
管理人より